inf.(メインブログ)note

*今後の予定*
2025/02/01 13:10~ 室田瑞希@上野
2025/02/10 19:00~ ラジレート@有楽町
2025/02/11 12:30~ 稲場愛香@越谷レイクタウン
2025/02/14 19:00~ Bリーグ@関内
2025/02/16 12:30~ ロジクロ@幕張豊砂
2025/02/18 19:30~ 稲場愛香@川崎
2025/02/23 ??:??~ ロジクロ@昭島
2025/03/02 17:00~ INUWASI@横浜
2025/03/10 ??:??~ ロジクロ@川崎
2025/03/20 17:00~ えびちゅう@さいたま新都心

まじめなにっき(そのご)

ちょっと間が空いてしまいましたが続けます。
今回のテーマは「進路」。
 
といっても、おいらは真面目に進路を考えたことはありません。
中学受験の受験校なんて親や塾の職員が決めたんだろうし。
高校受験は面倒だしエスカレーターで上がれるのでしませんでした。
大学受験も同上。
 
でも、高校ではそんなに悪いほうではなかったので学部を選ぶ自由はありました。
で、おいらは情報系の学部を選択したのですが、それはなぜか。
 
正直、消去法です。
 
理系だと思ったので文系科目は最初から除いていました。
理系は工学か情報学だったのでだったら情報学のほうがましかなぁと。
明確に将来の目標なんて持ってなかったですよ。
ただ、高校時代は放送部でラジオドラマとか作ってましたし、
やっぱり、前にも書きましたが「つくる」ことをしたかったんでしょうね。
だから、音楽学校に行ってアレンジャーになりたいなぁとかも考えました。
もちろんテレビ局受けたりもしましたし。
きっと節操なく受けたと思われるんでしょうけど、おいらにとっては一緒。
 
今ってフリーターだとかニートだとかいますけど、
本当に職を選ばなければ職に就けると思うんです。
だから、ある意味でとりあえず職持って、やりたいこと探して
お金たまったらやめてもいいじゃん?と思いますけどね。
今仕事しててあんまし楽しくはないけれど、
お金もらえてるからいっかーと思ってます。
払う価値があるかはわからないけど保険と年金も勝手に払ってくれるし。
 
最低限のお金さえあれば後はどうでもいいなら職もつこともないけど、
「とりあえず何もしない」んだったら「とりあえず職持ってみる」のはいかが?