いや、本来なら先週後半に春からの気になる新番組のバラエティ編を
更新しようと思ってたんですけどちょっとそこまで頭が回らなくて、
週末はひなフェスで疲労困憊。今日こそ更新しなきゃと思ってたし
テレビ千鳥とかはもう今日から始まるので今日書かないと遅いんですけど。
でも、恋はアッチャアッチャのMVを見たらすべて吹っ飛びまして。
これをとりあえず処理しないと書けないな、と思ったので。
アンジュルム『恋はアッチャアッチャ』(ANGERME [Love is Accha Accha])(Promotion Edit)
…もうご覧になりましたか?まだだったら待ちますよ。待ちますか?
・
・
・
…もうご覧になりましたか?え、本当に見るのかって?そうですよ?
・
・
・
・
・
・
…もうご覧になりましたか?あぁ、よかったです、それなら感想を。
個人的にインド映画を通ってきてないのでインド映画っぽいかは不明。
ツイッターでもインド映画っぽい派とインド風味少ない派がいて
わりと意見が割れてるなというのがTLを見ていての感想です。
突っ込みどころはありすぎるというか全部っていう感じなんですけど、
上國料さんのシンクロはその中でも謎。本当に謎。
普通アイドルのMVって顔はそのまま出すじゃないですか。
それがまさかのシンクロっていう。なぜOKした。いや面白かったけど。
どういう頭してるとこういうMVが撮れるのか。MVディレクターに
インタビューとか是非してほしい。過去にも何作かハロプロのMVを
手がけているらしいのでそれら含めて訊いてもらいたいですね。
何箇所もロケしてくれたのは本当に嬉しいです。本当に嬉しい。
実は恋はアッチャアッチャ、若干イロモノかなとは思ったけど
そこまでイロモノに寄せてるとはパフォーマンスとかでは思わなくて。
こういう方向性はあっていいと思うしどちらかといえば好きだけど
音源やライブパフォーマンスの面白がり方がわからなかったのも事実。
それがMVを見て、「あぁ、これはMVで楽しむタイプの曲だ」と思ったんです。
46億年LOVEも割とそうなんですけどあれは音源でもわりと楽しめた。
でも今回はMVで楽しむのがいいし多分ハロプロ楽曲大賞では
楽曲部門よりMV部門の方で票を集めそうだなと感じました。
とりあえずもう一回見てきます。