といってもやってるものを全部見たわけではないんですけど。
見た範囲で感じたことなどを書いていけたらと思います。
実は日曜しか川崎に行ったことがなくて土曜ってたまたま通ったんですけど
日曜と違って本当に子供仕様というか本来のハロウィンに近い感じで。
お菓子をくれるお店の前に「トリックオアトリート」と書いたのぼりがあって。
それが本当に本来のハロウィンか?って言われるとあれですけど、
少なくとも子供とは呼べない世代が多い日曜のパレードよりはね。
あぁ、こうやって棲み分けしてるのかもなぁと思うとそれでいいのかも。
で、個人的メインの今日のパレードなんですけど。
面白い仮装は残念ながら減ったなぁ、というのが第一の印象です。
なぜ毎年見に行ってるかといえば面白い仮装を見たいからなのです。
知られてないかもしれませんがカワサキハロウィンのパレードは
参加料を取っていて、それが他の街のと違うところだと思うんです。
お金を払ってまで参加して見せたい仮装だと思うと面白さ倍増。
そして歩くのが普通の川崎の公道だと思うと更に面白さ倍増。
まぁ一応基地であるラチッタデッラに行けば雰囲気は出ますけど。
そして、一部の記事では渋谷のハロウィンがひどいって内容で
比較対象に川崎を挙げてるものもあるようなのですが、
観客として気づいた点もちゃんと書いておきたいと思います。
パレード参加者は受付もあるし番号が割り振られてるはずなので
多分なにか起こしたときに個人の特定が早いと思うんです。
ただ観客はなんというか、悪い意味で「川崎だなぁ」と思うこともあって。
パレード前から警察が交通整理や道路規制などを行っているんですけど
その状況に「ほんとイライラする!」と声に出てしまうおばあさんとか。
横断歩道の端は歩行者のじゃまになるのにパレード見たいからどかない人とか。
気持ちが一ミリも理解できないとは言わないけど、そういうのが続くと
開催すら危ぶまれることになるからやめてほしいですね。
基本は警察の指示には従って、他の人の迷惑になることはやめましょう。
もし、こっちの街の仮装の方が面白いよ!っていう街をご存知でしたら
ぜひ教えてほしいですね。「なんでその仮装をしようと思った?」とか
「なんでそんな仮装を思いついた?」みたいなのが見たいんです。
ハッピーハロウィン!