メモがわりに書いておきます。
<学習期間>
学習期間はサボってたり、かと思えば休職期間で勉強をたっぷり出来たりしたんで…あんまりお仕事などされている方には目安にならないと思うので具体的な期間は書きませんがおいらは半年以上かかりました。
たぶん普通ならもっと短い期間で受かるのではないでしょうか。
おいらは前半はやる気があんまりなかったのと暗記が大の苦手というのがありましたので。
<参考書>
使った参考書はこちらです。
やさしく学ぶオラクルマスター Bronze 11g SQL基礎I
- 作者: NRIラーニングネットワーク株式会社
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2008/07/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
徹底攻略ORACLE MASTER Bronze 11gSQL 基礎I問題集[1Z0-051J]対応 (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略)
- 作者: 佐藤明夫,ソキウス・ジャパン
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2008/10/31
- メディア: 単行本
- 購入: 10人 クリック: 129回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
- 作者: NRIラーニングネットワーク株式会社
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2008/09/04
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 5人 クリック: 55回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
徹底攻略 ORACLE MASTER Bronze DBA11g問題集 [1Z0-018J]対応 (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略)
- 作者: 小林圭,ソウキス・ジャパン
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2008/07/25
- メディア: 単行本
- 購入: 14人 クリック: 99回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
問題集はたぶん一番売れているものだと思うのですが、参考書のほうは一番人気のものではないと思います。
Amazonで調べたら売れてるのはこっちの方っぽいです。
Bronze Oracle Database 11g SQL基礎I編(試験番号:1Z0-051) (DVD付) (オラクルマスター教科書)
- 作者: 株式会社システム・テクノロジー・アイ林優子
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2008/12/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 12人 クリック: 124回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
<実際の試験>
まずピアソンというのに登録しないといけないのが面倒!英語で住所を書かないといけません。
あと、登録時に住所にスペースを入れると、試験申し込みの時にエラーになってしまい、申し込みできないので注意してください。
試験料は各22260円。正直落ちると結構痛い金額だと思うので、念には念を入れて勉強期間を伸ばしたというのもあります。
あくまで上記の参考書を使っての感想なのでご了承願いたいのですが、「えっ、そんなことどこにも書いてなかったよ!?」というような知識の穴をつくようなものも結構出ます。
だから理想は本当に本を丸々覚える事だと思います。おいらには不可能でしたが。
ただ、この試験、実は採点されない問題も含まれています。どういう問題を採点しないのかについては非公開です。
おいらの感覚だと、難しい問題が採点されない可能性が高いんじゃないかな、と思います。
なので、できる(本にちゃんと書いてあった)問題を落とさない、という姿勢がいいと思います。
最後に、自信がない方へ。
おいらは、記憶力に全く自信がなく、SQLはそれなりに勉強したことがあるものの、Oracleに関してはほとんど触れたことがない状態でした。
それでもちゃんと勉強すれば、1発で合格できるとおいらは思います。
受験を決めた人が、一人でも多く合格することを心から願っています。