こないだからにわかに文房具づいてるのですが、今日は
8日から今日まで開催されていたアンドノートトライアルに行ってきました!
名前の通りアンドノートを試すことができて、試したノートはそのまま
持ち帰ることができるというカンミ堂さんのイベントでした。
なのでイベントの感想に加えて、ノート自体の感想も書いていきます。
最初に概要の説明をしていただきました。多分ネットに書かれてることと
そんなに多くは変わらないんじゃないかと思うんですけど。
A5サイズのリングノートで40枚入り、5mm方眼。紙はつるつる目。
特徴はA4の紙を半分に折って再剥離できる付箋?にくっつけられること。
その付箋はノートの終わりの方にくっついてるんですけどリングからも簡単に外せて
ノートの好きなところに移動できるようになってます。
こんな感じで展示もしてましたー。
次の部屋で実際に貼り付けを体験するために
こんな感じでテンプレートが置いてあって持ってっていい感じでした。
そのときにキャンペーンやってて、ハッシュタグつけてこことかノートの様子を
SNSに上げたら特製ココフセンがもらえるということでもらってきました。
あんまりベタベタ写真貼るのも芸がないので写真はつけないでおきます。
そこから奥の部屋に入ってA4の紙の貼り付け方を丁寧に教わりました。
そのあとアンケート書いて終了(お見送りまで!!)でした。
で、ここからはノート自体の感想なんですけど。
こちらである程度予備知識をつけていただいたほうがわかりやすいかもしれません。
着眼点はなるほどと思うしよく考えられてる部分も多いと思うんですけど。
ただ貧民がノートに700円を出せるかっていうところですよね。
そうなるとむしろアンドノートライトのほうが選択肢に上がってくるかも。
あとはA4の紙を貼り付けるときにふせん部分が安定しないので
きれいに貼り付けるためには若干工夫しないといけないかなというのはありますね。
方眼しかないっていうのも罫線民としては困りどころ。
方眼が嫌いっていうより方眼のノートを今まで使ってこなかったから
そもそも使っていけるのかっていう不安。
だからこそ自分的にはアンドノートライトの方が気になってます。
とはいえ、確かに便利と感じる層がいても納得できる商品ではないかと。
普段使ってるノートに付けられるアンドノートライトから始めるのも
悪くない選択なのではないかと結構真面目に思ったりしています。