さきほど放送が終わったばかりなのでほやほやの感想を。
ラジオというテーマで浅く広くやったな、という感じが凄くありますね。
90分の番組だからあんまり突っ込まなかったですね。
そういう意味では個人的にはニッポン戦後サブカルチャー史の方が好み。
ラジオの特集するだけありがたいと思え、という感じでしょうか。
ラジオの歴史をざっと追う中でやっぱり深夜ラジオの話になっていき。
まぁそれもニッポン戦後サブカルチャー史見ちゃうと浅く見えちゃう。
もしかしたらスタジオではもっと色んな話したのかもしれないけど
90分にまとめるときにごっそり取っちゃったのかなぁ。
ナイツも目立つとこないからフリップのミニコーナーやってたけど
それ別にナイツがやる必要性を感じないな、という正直な感想。
後半はハガキ職人から「たまむすび」に採用を目指す企画を。
倍率50倍って確かに低いとは言わないけどそんな高くはないですよね。
あんまりたまむすび聴いてないからわかったような事は言えないけど、
昼の帯番組でメール来るの1日あたり500通くらいなんだ…。
そらradikoで少しでも聴取者増やさないとだよなぁ。
かく言う自分もラジオに投稿ってほぼしたことないですけど。
せっかくだったら不毛な議論とか深夜放送でのテーマ募集で
挑戦してほしかったけど深夜放送だけがラジオじゃないからね。
ラジオ体操についてはあんまり興味ないから飛ばして。
紅白歌合戦のラジオ放送についてもそれなりに触れていましたね。
一回テレビをミュートにしてラジオで聴くのやってみたいと思ったけど
デジタルになってタイムラグが発生してるから変な感じになりそう。
今はテレビ副音声もあるし選択肢が広がってます。
(ラジオは番組でも言ってたけどテレビの前にいれない人向けだろうけど)
この番組、気にはなってるんだけど不定期だから見逃すんだよなぁ。